本記事では、フリーランスになる前に読んでおくべきおすすめの参考書を紹介しています。
気になった参考書があれば、購入する前にAmazonの無料試し読みで内容を確認することをおすすめします。
表紙がイラストをたくさん使っているから、内容も初心者向けだろうと思い購入してみたら、図解での説明が少なく文字で埋め尽くされている参考書だった。。なんてこともありますので。
※無料試し読みができない参考書もあります。
IT・Web業界特化の転職サイト!
【マイナビIT AGENT】
【月額980円で読み放題!】
Amazon Kindle Unlimited

【マンガ】フリーランスで行こう! 会社に頼らない、新しい「働き方」
- フリーランスの独立術
- フリーランスの営業術
- フリーランスのモチベーション維持術
- フリーランスの法律術
- フリーランスの移住術
フリーランスに興味があり購入しました。 話の展開もテンポよく、内容も薄くなく、面白くて一気に読んでしまいました。 この本の主人公も「収入が安定しない」などの理由で会社員を続けている方も多いと思います。 私もその一人ですが、勇気をもらえました。実際には、この本には載っていないような苦労も沢山あるかと思いますが、会社員でもフリーランスでも誠実にしっかりとした仕事をすれば、それなりに収入は得られるのではと思わせる1冊でした。
引用元:Amazonレビュー
この本のおかげで自分の新しい可能性を見出すことができました。 フリーランスという働き方は昔と比べポピュラーになり目指す人も多いと思います。 しかし、目指す人の多さに比べその成功例や成り方はとても少ない。そのせいで多くの人がその道を諦めることもあると思います。 この本はそんな人たちに向けての教科書のような本であると思います。 現代版まんが道のような印象を受けました。
引用元:Amazonレビュー
世界一やさしい フリーランスの教科書 1年生
- ようこそ、フリーランスの世界へ!
- フリーランスについて知ろう
- フリーランスの働き方を理解しよう
- フリーランスになるための準備
- フリーランスになったら
- 仕事の進め方
フリーランスになるためにすべきことやなった時にやらないといけないことなどを知ることができます。 フリーランスになりたいと思った人へのはじめの一冊として最適な本だと思いました。
引用元:Amazonレビュー
開業から営業、納税、仕事の進め方など具体的で非常に有益な情報が満載でした。ボクはエンジニアで今年で52歳になるのですが、これからの人生を考えると、働き方の自由度が高いフリーランスに非常に魅力を感じます。テクニカルな内容のブログやGitHub などの投稿もないので営業が1番不安なのでですが、そこは自分で一歩踏み出す勇気を持つべきなのだと思います。
引用元:Amazonレビュー
20代必見!フリーランスになりたい人が一番最初に読むべき本
- いまさら聞けない日本の「やばい」現状
- ストレスフリーな生き方
- フリーランスになるにはどうすればいいか。〜なんでも売れる人になれ〜
- 個人で売り上げをあげていく方法
フリーランスに対して、何から始めたら良いのか。 スキルという枝葉や技術ではなく、まずは根本的に売り上げを上げるという部分の大切さが分かった。
引用元:Amazonレビュー
はじめに、日本の現状を世界と比較して分かりやすく解説して頂いてるので、なぜ会社員ではなく個人で稼いでいく必要があるのか理解できました。 ただ、フリーランスを目指すといっても 医療職しか経験のない私はまず何をしたら良いのか、訳も分からずにいたのですが、この本を読んで 遠回りをせずに独立する具体的な方法が掴めたと思います。とてもわかりやすいです。
引用元:Amazonレビュー