書籍

Figma(フィグマ)の勉強におすすめの本3選

本記事では、Figma(フィグマ)の勉強におすすめの参考書を紹介しています。

気になった参考書があれば、購入する前にAmazonの無料試し読みで内容を確認することをおすすめします。

表紙がイラストをたくさん使っているから、内容も初心者向けだろうと思い購入してみたら、図解での説明が少なく文字で埋め尽くされている参考書だった。。なんてこともありますので。
※無料試し読みができない参考書もあります。

IT・Web業界特化の転職サイト!
【マイナビIT AGENT】

先輩くん
先輩くん
マイナビIT AGENTは、IT・Web業界に強い転職エージェントだよ!
後輩ちゃん
後輩ちゃん
登録~転職に至るまで一切費用はかからないよ!
公式ホームページはこちら

【月額980円で読み放題!】
Amazon Kindle Unlimited

Amazon Kindle Unlimited
先輩くん
先輩くん
Amazon Kindle Unlimitedに登録すると、月額980円で読み放題だからオススメだよ!
後輩ちゃん
後輩ちゃん
初回30日間は無料だから、まだ登録したことのない人はぜひ試してみてね!

Figma for UIデザイン アプリ開発のためのデザイン、プロトタイプ、ハンドオフ

本書情報
出版社翔泳社
著者沢田 俊介
発売日2022/6/10
レビュー
(Amazon)
(36件)
本書の構成

  1. 基本的な操作
  2. 生産性を上げる機能
  3. ワイヤーフレームを作成する
  4. プロトタイプを作成する
  5. 詳細デザインを作成する
  6. デザインのハンドオフ
  7. ノンデザイナーのためのFigma

レビューちゃん
レビューちゃん

現場でのFigmaの利用がちょっとずつ増えていると実感してますが、まだまだ一般的にはなってない印象。 日本で初めての解説本になると思いますが、これによってFigmaが現場にどんどん普及していくのではないかと感じさせるほど、丁寧で実用的な1冊です。

引用元:Amazonレビュー
レビューくん
レビューくん

初心者でもわかりやすいように説明されているので、最初の段階でつまづくこともなくスムーズに知識を深められそうです。 これからfigmaを使いたい方には特におすすめです。

引用元:Amazonレビュー

これからはじめるFigma Web・UIデザイン入門

本書情報
出版社マイナビ出版
著者阿部 文人 / 今 聖菜 / 田口 冬菜 / 中川 小雪
発売日2022/9/26
レビュー
(Amazon)
(18件)
本書の構成

  1. 準備編 Figmaの準備と基本機能
  2. 実践編 Figmaで実践するWebデザイン制作体験
  3. 応用編 3つの作例から学ぶデザイン制作のながれ
  4. 活用編 チームでのFigma活用とペアデザイン

レビューくん
レビューくん

Figmaに興味のある方ならオススメします。 私は動画学習もやっていたのですが、断然書籍派です。基本機能は流し読みできるし、必要な時に手元でサクッと確認できるのがいいですね。

引用元:Amazonレビュー

Figmaデザイン入門〜UIデザイン、プロトタイピングからチームメンバーとの連携まで〜

本書情報
出版社技術評論社
著者綿貫 佳祐
発売日2023/2/8
ページ数418ページ
レビュー
(Amazon)
(17件)
本書の構成

  1. Figmaを使う前に
  2. Figmaの基本操作
  3. UIデザインを作る
  4. プロトタイプを作る
  5. デベロッパーハンドオフ
  6. Figmaを中心としたチーム全体でのコラボレーション

レビューちゃん
レビューちゃん

本当に初心者向けで、とても丁寧に作られていて 文章だけでなく画像が豊富なのもとっつきやすいと思います。 最初の入門書としてはとてもお勧めできます。

引用元:Amazonレビュー
レビューくん
レビューくん

内容も丁寧で読みやすく画面の図が多かったのでわかりやすかったです。 これから始める人は一冊あると便利だと思います。 初心者向けの本です。

引用元:Amazonレビュー

ブログランキング・にほんブログ村へ PVアクセスランキング にほんブログ村