本記事では、フィードバックについて学べるおすすめの参考書を紹介しています。
気になった参考書があれば、購入する前にAmazonの無料試し読みで内容を確認することをおすすめします。
表紙がイラストをたくさん使っているから、内容も初心者向けだろうと思い購入してみたら、図解での説明が少なく文字で埋め尽くされている参考書だった。。なんてこともありますので。
※無料試し読みができない参考書もあります。
IT・Web業界特化の転職サイト!
【マイナビIT AGENT】
【月額980円で読み放題!】
Amazon Kindle Unlimited

Contents
フィードバック入門 耳の痛いことを伝えて部下と職場を立て直す技術
- なぜ、あなたの部下は育ってくれないのか
- 部下育成を支える基礎理論 フィードバックの技術 基本編
- フィードバックの技術 実践編
- タイプ&シチュエーション別フィードバックQ&A
- マネジャー自身も成長する! 自己フィードバック・トレーニング
- 現役マネジャーが語る匿名「フィードバック」経験談
分かりやすく基本的なことの整理になりました。マネジメントを始められた方はもちろんですが、そう出ない方が読んでも将来の自分のためや組織のためになると感じました。
引用元:Amazonレビュー
私は、これまでの管理者が一切のマネジメントをしていなかった組織の管理者となってしまった。 部下との面談でどうしていいのか先達の例がなく、よく分からないので、まず、この本で勉強しています。大変分かりやすく、マネジメントを学ぶ良いキッカケとなっています。 実例として、インタビューも掲載されてますが、臨場感があってイメージしやすいです。 大変おススメです。
引用元:Amazonレビュー
国際エグゼクティブコーチが教える 人、組織が劇的に変わる ポジティブフィードバック
- ポジティブフィードバックが自ら動く「できる」部下を育てる
- ポジティブフィードバックの基軸となる4つの「承認」
- 部下のやる気を3倍上げる5つのポイント
- 部下に伝わるポジティブフィードバック 7つのコツ
- 組織・チームが強くなる360度フィードバック
- ポジティブフィードバックをするために知っておきたいこと10
承認される事に私自身が経験してこなかった世代であるので、若手社員を育成する管理職には必読書だと思います。 また、読んでいても心地よい内容であり、自然と前向きになれました。
引用元:Amazonレビュー
ポジティブフィードバックがワンパターンになっていて相手に本当に伝わってるかが悩みでした。この本を読んで、4つの承認のしかたや、言葉だけではなく、態度やメールの返信でさえもポジティブフィードバックになるという理解ができました。ポジティブフィードバックは相手との関係性がすごく良くなります。全ての人におススメしたいです。
引用元:Amazonレビュー
はじめてのリーダーのための 実践! フィードバック 耳の痛いことを伝えて部下と職場を立て直す「全技術」
- フィードバックの理論と部下育成の基礎知識
- フィードバックの基本モデル 5ステップで実践するフィードバック
- フレーズとセリフで学ぶフィードバックのポイント
- 会話例で学ぶ 部下のタイプ別フィードバック
- フィードバックを続けるための事前準備&テクニック
- 若手マネジャーが語る「フィードバック」経験談
タイトルどおり、現場で実践できるレベルまで落とし込まれた内容は秀逸だと思う。 フィードバックをする立場にある自分にとっては永久保存版の良書だと言える。
引用元:Amazonレビュー
あの時代は飲みニケーションとかも認められないため、うまく指導することが求められますが、FBについて詳しく書いてあり参考になりました。 これの前の理論編みたいなのがあるので、そちらを読んでからがおススメです
引用元:Amazonレビュー