書籍

Excel Power Query(パワークエリ)の勉強におすすめの本5選

本記事では、Excel Power Query(パワークエリ)の勉強におすすめの参考書を紹介しています。

気になった参考書があれば、購入する前にAmazonの無料試し読みで内容を確認することをおすすめします。

表紙がイラストをたくさん使っているから、内容も初心者向けだろうと思い購入してみたら、図解での説明が少なく文字で埋め尽くされている参考書だった。。なんてこともありますので。
※無料試し読みができない参考書もあります。

IT・Web業界特化の転職サイト!
【マイナビIT AGENT】

先輩くん
先輩くん
マイナビIT AGENTは、IT・Web業界に強い転職エージェントだよ!
後輩ちゃん
後輩ちゃん
登録~転職に至るまで一切費用はかからないよ!
公式ホームページはこちら

【月額980円で読み放題!】
Amazon Kindle Unlimited

Amazon Kindle Unlimited
先輩くん
先輩くん
Amazon Kindle Unlimitedに登録すると、月額980円で読み放題だからオススメだよ!
後輩ちゃん
後輩ちゃん
初回30日間は無料だから、まだ登録したことのない人はぜひ試してみてね!

Excelパワークエリ データ収集・整形を自由自在にする本

本書情報
出版社翔泳社
著者鷹尾 祥
発売日2021/2/19
ページ数435ページ
レビュー
(Amazon)
(220件)
本書の構成

  1. データソースへの接続
  2. 列と行の操作
  3. 表をつなげる
  4. 文字を整える
  5. 数字の計算と集計、日付・時刻・期間の計算、条件式
  6. 表の形を組み替える
  7. さらなる活用に向けて

レビューちゃん
レビューちゃん

業務遂行に必要な知識が取り出しやすい形でまとまっています。 パワークエリ関連書籍ではベストバイでした。

引用元:Amazonレビュー
レビューくん
レビューくん

前作の「パワーピボット」を愛読していたので、早速購入しました。 タイトルの通り、前工程の「パワークエリ」について更に丁寧に解説してあります。 本書だけでも十分役に立ちますが、出来れば「パワーピボット」と一緒に学習すれば、更に効果が高いです。 本書を使うことで、集計や分析の効率が格段に向上すると思いますので、本当にオススメです!

引用元:Amazonレビュー

Excel Power Query データ収集・整形 自動化入門

本書情報
出版社秀和システム
著者E-Trainer.jp
発売日2021/9/22
レビュー
(Amazon)
(38件)
本書の構成

  1. Power Queryの基本
  2. クエリの作成と管理
  3. 列の操作
  4. 行の操作
  5. 文字の操作
  6. 計算の基本
  7. 集計と条件分岐
  8. 表の操作

レビューちゃん
レビューちゃん

PowerQueryの機能の使い方を一通り説明してくれているので、どんなことができるのか、体系的に学習するのに役立ちました。2〜3時間で読めたので、 わかりやすかったと思います。

引用元:Amazonレビュー

Excel Power Query入門

本書情報
著者シマモリ マスオ
発売日2019/5/28
ページ数49ページ
レビュー
(Amazon)
(82件)
本書の構成

  1. 処理の準備
  2. Power Queryの操作
  3. より深い理解のために

レビューちゃん
レビューちゃん

Power Query の入門書を探していました。web上の情報は細切れで、いまひとつ理解困難でしたが、本書を読んで直感的に操作できることが解ったようなきがします。

引用元:Amazonレビュー
レビューくん
レビューくん

実際に操作しながら Power Query でどんなことができるか知ることができます。 わかりやすかったし、ちょっと勉強してみるのに適度なボリュームでした。 Access のクエリを使ったことがある方が内容をよく理解できます。

引用元:Amazonレビュー

パワークエリも関数もぜんぶ使う!Excelでできるデータの収集・整形・加工を極めるための本

本書情報
出版社ソシム
著者森田貢士
発売日2022/3/26
レビュー
(Amazon)
(22件)
本書の構成

  1. 実践的な話の前に、最低限押さえておいてほしい6つの前提知識
  2. まずは「データの不備」を手早く解消することがスタートライン
  3. さらに集計/分析の切り口を広げるための前処理テクニック
  4. 前処理の一連の作業プロセスをまとめて「自動化」するには
  5. 別表から必要なデータを転記・連結する方法
  6. あらゆる表を集計しやすいレイアウト形式へ変更する技術
  7. 手入力前提のテーブルを制御すれば、前処理がもっと楽になる
  8. 複数のデータ収集作業を高速で終わらせるためのテクニック
  9. 「神エクセル」でも、順序を踏めば「使えるデータ」へ収集/整形できる

レビューちゃん
レビューちゃん

取り上げるケースの選定が非常にセンスがいい。実務でありがちな、ちょっと面倒な作業が多く収録されている。それらをvlookupやindexで対処する方法を説明した後でPowerQueryを紹介するので非常に映える。PowerQueryの解説だけでいいと思えるくらいPowerQueryが素晴らしく見えてくる。操作手順もコンパクトなスクショで必要十分に説明されており、練習用エクセルもダウンロードでき素晴らしいとしかいいようがない。ソシムらしい一冊。

引用元:Amazonレビュー
レビューくん
レビューくん

この手の本にはめずらしくパワークエリ使用方法がかなり記載されており役に立ちました。事務で定例でデータ加工をする方は参考になるかと思います。

引用元:Amazonレビュー

サンプルデータで学ぶ!Excelパワークエリ・パワーピボットで何が出来るのかが1時間でわかる本

本書情報
著者国際経理の中の人
発売日2022/6/4
ページ数108ページ
レビュー
(Amazon)
(31件)
本書の構成

  1. パワークエリをさわってみよう!
  2. パワーピボットをさわってみよう!

レビューちゃん
レビューちゃん

具体的にエクセルの画面展開を視認できて、一つ一つ丁寧に説明があるので理解しやすいと思いました。一例だけに絞ってデータの結合から集計解析まで進めるのがいいです。

引用元:Amazonレビュー
レビューくん
レビューくん

エクセルは使っているけれど、パワークエリやパワーピボットは使ったこともない人向け。 細かいことは抜きにして、とりあえずどんなもの? というのを体験するためにはよいのではないでしょうか。 手元のPCで実際にサンプルデータをダウンロードして手順どおりに試していくのがおすすめです。

引用元:Amazonレビュー

ブログランキング・にほんブログ村へ PVアクセスランキング にほんブログ村