書籍

Excelピボットテーブルの使い方が学べるおすすめの本5選

本記事では、Excelピボットテーブルの勉強におすすめの参考書を紹介しています。

気になった参考書があれば、購入する前にAmazonの無料試し読みで内容を確認することをおすすめします。

表紙がイラストをたくさん使っているから、内容も初心者向けだろうと思い購入してみたら、図解での説明が少なく文字で埋め尽くされている参考書だった。。なんてこともありますので。
※無料試し読みができない参考書もあります。

IT・Web業界特化の転職サイト!
【マイナビIT AGENT】

先輩くん
先輩くん
マイナビIT AGENTは、IT・Web業界に強い転職エージェントだよ!
後輩ちゃん
後輩ちゃん
登録~転職に至るまで一切費用はかからないよ!
公式ホームページはこちら

【月額980円で読み放題!】
Amazon Kindle Unlimited

Amazon Kindle Unlimited
先輩くん
先輩くん
Amazon Kindle Unlimitedに登録すると、月額980円で読み放題だからオススメだよ!
後輩ちゃん
後輩ちゃん
初回30日間は無料だから、まだ登録したことのない人はぜひ試してみてね!

Excelパワーピボット 7つのステップでデータ集計・分析を「自動化」する本

本書情報
出版社翔泳社
著者鷹尾 祥
発売日2019/7/12
ページ数359ページ
レビュー
(Amazon)
(373件)
本書の構成

  1. 手元にあるものと欲しいものへの道筋をイメージする
  2. 手元にある生データを、応用可能なデータに変換し、テーブルの形に落とし込む
  3. 役割に基づいてテーブルどうしを論理的に結びつける
  4. 表の形にして、計算結果を求めるための文脈を配置する
  5. 文脈を受け取る共通の計算式を作り、数字としての集計結果を見せる
  6. グラフ形式で文脈と集計結果を物理的なイメージとして見せる
  7. 新しいデータを吸い上げて、新しいレポートを完全自動で作り上げる

レビューちゃん
レビューちゃん

同シリーズのパワークエリの本は私のような初心者にはなかなかハードルが高かったですが、パワーピボットはわかりやすかったです。説明も非常に丁寧にされていて、初心者でも安心して学べました。

引用元:Amazonレビュー
レビューくん
レビューくん

パワーピボットの日本語の本は非常に少ないのですが、この本はパワーピボット初心者の勉強には最高です。

引用元:Amazonレビュー

Excelピボットテーブル データ集計・分析の「引き出し」が増える本

本書情報
出版社翔泳社
著者木村 幸子
発売日2018/6/18
ページ数496ページ
レビュー
(Amazon)
(195件)
本書の構成

  1. 集計の基本と定番パターン
  2. データの不備をなくすには
  3. 集計の応用テクニックいろいろ
  4. 「階層」を使いこなして活用の幅を広げる
  5. ピボットテーブル分析の基本
  6. 分析に役立つ視覚化テクニック
  7. ここで差がつく!応用的な分析手法(ケーススタディ)
  8. データベースを作成してピボットテーブルを高度に活用する

レビューちゃん
レビューちゃん

ピボットって、こんなにお利口さんだったんですね。ちょっと感動。 この著者の本はどれもスッキリ段取り良く纏められているので、読みやすく理解しやすくて好きです。

引用元:Amazonレビュー
レビューくん
レビューくん

ピポットテーブルは見よう見まねで作ることができますが、うまく集計できないとき、どうして集計できないかを思い悩むことが多くあります。 本書にある「データの不備を無くすには」を見ると、リストを作った際に気がつかない不備を確認できてとても助かりました。 また、ピポットテーブルを利用して、様々な応用の方法も書かれていて、ちょっと背伸びもしたくなる本です。

引用元:Amazonレビュー

いちばんやさしいExcelピボットテーブルの教本 人気講師が教えるデータ集計が一瞬で終わる方法

本書情報
出版社インプレス
著者羽毛田 睦土
発売日2019/8/23
ページ数288ページ
レビュー
(Amazon)
(90件)
本書の構成

  1. ピボットテーブルの学習を始める前に
  2. ピボットテーブルの仕組みを理解しよう
  3. 分析しやすい形の元データを準備しよう
  4. 元データに列を追加して思い通りの集計表を作ろう
  5. ピボットテーブルの表示を整えよう
  6. Power Queryで不完全な表をデータベースに整形しよう
  7. さまざまな形式の表をデータベースの形に加工しよう
  8. ピボットテーブルを集計や照合に活用しよう
  9. ピボットテーブルをもっと便利に使おう

レビューちゃん
レビューちゃん

ダウンロードデータを使って、説明に沿って読みながら実際に動かしながら習得できて、とても分かりやすい。

引用元:Amazonレビュー
レビューくん
レビューくん

エクセルの本も購入しました。 先生の本は、本当に使えるキモの部分を解説してくださるので、非常にためになります。 ピボットテーブルも、使えそうで使い方がわかりませんでしたが、sumif関数等駆使して必死にとりまとめていた 雑多なデータが、良い点、悪い点も考慮し、簡単に扱えるようになったのはありがたいと思いました。 勤怠チェックや、所属別年齢分布等に利用し、役に立っています。

引用元:Amazonレビュー

できるポケット Excelピボットテーブル 基本&活用マスターブック

本書情報
出版社インプレス
著者門脇香奈子
発売日2022/10/18
ページ数256ページ
レビュー
(Amazon)
(30件)
本書の構成

  1. ピボットテーブルで効率よくデータを分析しよう
  2. 基本的な集計表を作ろう
  3. 表の項目を切り替えよう
  4. 集計方法を変えた表を作ろう
  5. 表を見やすく加工しよう
  6. 集計表をピボットグラフでグラフ化しよう
  7. スライサーで集計対象を切り替えよう
  8. ひとつ上のテクニックを試そう
  9. 複数のテーブルを集計しよう

レビューちゃん
レビューちゃん

データの管理や集計に役立つものがコンパクトにまとめられています。 ポケットという名の通り小さな本なので、無駄な情報がなく、あれどうするんだっけという時にさっと調べられます。 仕事で集計などされる方は、デスクに置いておくと便利かも知れません。

引用元:Amazonレビュー
レビューくん
レビューくん

ピボットテーブルに本当に特化している書籍になります。 エクセルを触るなら必ずと言って使用することになるピボットテーブル。学生の頃の授業でも一度は習ったのですが今となって覚えていることも少なかったのですがこれを読むだけで非常に楽に覚えることができました。細かい操作に関してもわかりやすく書かれているので忘れたとしても読みながら操作するだけで大体のlことはできます。机のお供に程よい一冊です。

引用元:Amazonレビュー

マンガで学ぶエクセル 集計・分析ピボットテーブル

本書情報
出版社マイナビ出版
著者木村幸子 / 秋内常良
発売日2020/6/25
ページ数212ページ
レビュー
(Amazon)
(15件)
本書の構成

  1. ピボットテーブルってどんなもの?
  2. エラーやトラブルを撃退するには?日頃のリスト作りがものを言う
  3. ピボットテーブルの本領発揮!さまざまな集計に挑戦してみよう
  4. 行・列の見出しを自由自在に!複雑な階層もすっきり見せる
  5. ピボットテーブルで売上を分析するには?お役立ちツールを活用しよう

ブログランキング・にほんブログ村へ PVアクセスランキング にほんブログ村