書籍

うつ病を治したい・軽くしたい人におすすめの本

本記事では、うつ病を治したい・軽くしたい人におすすめの本を紹介しています。

私は最初に入社した会社が1日12時間勤務の変則シフトという今では考えられないような環境で働いて、身体的・肉体的にストレスが溜まり気付いたらうつ病になっていました。。(治るのに1年半ほどかかりました)

うつ病は明確な原因や治療法がないため治すのが難しいとされていますが、心の病ということから何かしらのキッカケがあれば、良い方向に進んでいくと私は思います。

今回紹介している本の中には実際にうつ病を克服した人が書いた本もあるので、克服するキッカケを見つけられたら幸いです。(少し日本語がおかしいですね(笑))

【月額980円で読み放題!】
Amazon Kindle Unlimited

Amazon Kindle Unlimited
先輩くん
先輩くん
Amazon Kindle Unlimitedに登録すると、月額980円で読み放題だからオススメだよ!
後輩ちゃん
後輩ちゃん
初回30日間は無料だから、まだ登録したことのない人はぜひ試してみてね!

復職後再発率ゼロの心療内科の先生に「薬に頼らず、うつを治す方法」を聞いてみました

本書情報
出版社日本実業出版社
著者亀廣 聡 / 夏川 立也
発売日2020/6/11
ページ数288ページ
レビュー
(Amazon)
(220件)
本書の構成

  1. うつとの遭遇
  2. 「今」を生きる

レビューちゃん
レビューちゃん

仮想の主人公と診療所の話になっていて、無駄なやり取りもありますが、読み易く1日で読めました。 手法としては他の本にも書いてある様なものですが、主人公に診療所の先生が説明する形で分かりやすく書かれています。 ストレス対策でカラオケは向いていないなど具体的な部分が勉強になり、自分が主人公になった気分で納得して話が読めました。

引用元:Amazonレビュー
レビューくん
レビューくん

このような先生が近くにいたらな、、と強く思いました。心療内科の新たな展開はここだったと思う内容です。 薬漬けから解放されて、薬を飲まなくなる事が真の元気になったということです。医師にすべてを託している多くの患者さんに読んでほしい一冊だと思います。

引用元:Amazonレビュー

うつを治す努力をしてきたので、効果と難易度でマッピングしてみた

本書情報
出版社ディスカヴァー・トゥエンティワン
著者ほっしー
発売日2018/10/19
ページ数319ページ
レビュー
(Amazon)
(233件)
本書の構成

  1. 効果高い・お手軽
    • Twitter、暗すぎない体験談、寝る、ハーブティー、愛犬、YouTube、……
  2. 効果高い・難しい
    • 読書、記録をつける、抗うつ薬、カウンセリング、友人と遊ぶ、認知の改善、……
  3. 効果低い・お手軽
    • Facebook、インスタ、散財、ゲーム、マンガ、テレビを見る、……
  4. 効果低い・難しい
    • 食事の習慣を変える、筋トレ、メンヘラコミュニティ

レビューちゃん
レビューちゃん

是非、鬱で苦しんでいる方、心が疲れている方お薦めです。すごく解りやすく書いてある本なので‼️

引用元:Amazonレビュー
レビューくん
レビューくん

とても、読みやすい本です。かわいい猫と一緒に、メンタル疾患のことが、わかりやすく、書いてあります。おすすめです。

引用元:Amazonレビュー

うつ病で20代全部詰んでたボクが回復するまでにやったこと

本書情報
出版社サンクチュアリ・パブリッシング
著者デラさん
発売日2022/11/8
ページ数237ページ
レビュー
(Amazon)
(75件)
本書の構成

  1. マインド編
  2. 思考編
  3. 生活習慣編
  4. 人間関係編
  5. 仕事編

レビューちゃん
レビューちゃん

いくつかの精神疾患を併発して、いわゆるメンヘラの薬のみながら出社続けていました。考えすぎないことの重要性、現在の自分の視野の狭さに気付かされ大分楽になりました。

引用元:Amazonレビュー
レビューくん
レビューくん

なんというか。。。当事者は救われる感じがある本です。 うつ病は老化、この感じを多くの方々に知ってもらい、精神疾患の社会の理解が深まることを願ってやみません。 企業の人事や管理職の方々にも読んでほしいです。

引用元:Amazonレビュー

心の病を治す 食事・運動・睡眠の整え方

本書情報
出版社翔泳社
著者功刀 浩
発売日2019/1/16
ページ数160ページ
レビュー
(Amazon)
(53件)
本書の構成

  1. 心の病に潜む現代型「隠れストレス」
  2. 食事のとり方が脳の健康を左右する
  3. 最新研究でわかった「元気脳」と「栄養素」の関係
  4. 運動はメンタル機能全般に絶大な効果がある!
  5. 心の病を遠ざける働き方・余暇の過ごし方
  6. 脳を守り脳を修復する睡眠の力

レビューちゃん
レビューちゃん

うつになり、11年になるのですが、今だに全然全く治っておらず、毎日とても辛い日々を過ごしており、この本を購入させて頂きました。 いつも誰かと比べては「自分は生きる価値がない。」と自分に全然全く自信がないので、毎日そう思い、「死にたい。」と何度も思うことがあります。 夜も眠れず、毎朝とても辛いです。 この本を読んで睡眠方法や、体に良い食事と運動方法についてしっかり読んで毎日少しずつ実践してみようと思います。 自分と同じように今現在うつで苦しんでいる方のご回復を心から願っております。 私もこれから毎日一生懸命頑張ります。

引用元:Amazonレビュー
レビューくん
レビューくん

適応障害と診断され1年近く休職した中で、藁にもすがる思いで、色々情報を調べ、色々自分の体で試したりしましたが、昨日改めて読んでみて、この本に書かれていることはほとんど全部正しいなと思いました。 分かりやすい言葉で平易に書かれているので、軽く見られてしまうかもしれませんが、本に書かれている内容の裏にはしっかりとしたエビデンスと著者の臨床経験があるのではないかと推察します。 軽から中程度のうつ病で苦しんでいる方に、本を1冊だけ勧められるとしたら是非勧めたい本です。 素晴らしい本だと思います。

引用元:Amazonレビュー

ブログランキング・にほんブログ村へ PVアクセスランキング にほんブログ村