書籍

コンサルについて学べるおすすめの本

本記事では、コンサルについて学べるおすすめの参考書を紹介しています。

気になった参考書があれば、購入する前にAmazonの無料試し読みで内容を確認することをおすすめします。

表紙がイラストをたくさん使っているから、内容も初心者向けだろうと思い購入してみたら、図解での説明が少なく文字で埋め尽くされている参考書だった。。なんてこともありますので。
※無料試し読みができない参考書もあります。

IT・Web業界特化の転職サイト!
【マイナビIT AGENT】

先輩くん
先輩くん
マイナビIT AGENTは、IT・Web業界に強い転職エージェントだよ!
後輩ちゃん
後輩ちゃん
登録~転職に至るまで一切費用はかからないよ!
公式ホームページはこちら

【月額980円で読み放題!】
Amazon Kindle Unlimited

Amazon Kindle Unlimited
先輩くん
先輩くん
Amazon Kindle Unlimitedに登録すると、月額980円で読み放題だからオススメだよ!
後輩ちゃん
後輩ちゃん
初回30日間は無料だから、まだ登録したことのない人はぜひ試してみてね!

コンサル一年目が学ぶこと

本書情報
出版社ディスカヴァー・トゥエンティワン
著者大石哲之
発売日2014/7/30
ページ数224ページ
レビュー
(Amazon)
(4,290件)
本書の構成

  1. コンサル流話す技術
  2. コンサル流思考術
  3. コンサル流デスクワーク術
  4. コンサル流ビジネスマインド

レビューちゃん
レビューちゃん

コンサルタントに限らず、ビジネスパーソンなら一度は読んで欲しい良書だと思いました。 全てが仕事に生かせます。

引用元:Amazonレビュー
レビューくん
レビューくん

この本の内容が基本的に出来ていれば、働く上で困ることは少ないのではないでしょうか。それくらい普遍性のある内容だと思います!

引用元:Amazonレビュー

図解 コンサル一年目が学ぶこと

本書情報
出版社ディスカヴァー・トゥエンティワン
著者大石哲之
発売日2021/7/16
ページ数221ページ
レビュー
(Amazon)
(409件)
本書の構成

  1. コンサル流話す技術
  2. コンサル流思考術
  3. コンサル流デスクワーク術
  4. プロフェッショナル・ ビジネスマインド

レビューちゃん
レビューちゃん

図が入りイメージがしやすくなった本書は読書が苦手な方でもとっつきやすい。 時間がない人は読み飛ばし図だけでも理解度が高まりおすすめの一冊。 仕事は80%と考えていたが60%で雑でみも早くをより意識するよう今後取り組みたい。チームワークとは何なのかを改めて考えるいい機会になった。

引用元:Amazonレビュー
レビューくん
レビューくん

仕事のやり方改善で、本書を読んでみました。 どれも当たり前でいつも意識していることではあるのですが、故に、必須のスキルであり、磨き続けていくべきスキルだと、附落ちしました。 私は、社会人としてはだいぶ経ちましたが、特に若い後輩たちに本書を進めたいと思いました。

引用元:Amazonレビュー

謙虚なコンサルティング ― クライアントにとって「本当の支援」とは何か

本書情報
出版社英治出版
著者エドガー・H・シャイン / 金井壽宏
発売日2017/5/17
ページ数292ページ
レビュー
(Amazon)
(162件)
本書の構成

  1. コンサルタントなのに、どうしたらいいのかわからない!
  2. 謙虚なコンサルティングはどのように新しいのか
  3. 互いを信頼し、率直に話のできる、レベル2の関係の必要性
  4. 謙虚なコンサルティングは最初の会話から始まる
  5. パーソナライゼーション――レベル2の関係を深める
  6. 謙虚なコンサルティングはプロセスに集中する
  7. 新しいタイプのアダプティブ・ムーヴ

レビューちゃん
レビューちゃん

分厚くないが難しいです。奥が深いです。 ハウツー本で何とかしようと思うと齟齬をきたすのは、原理原則(基礎基本)が必要だと 分かっているからかも。 結局、アクティブとは何か、深い学習とは何か、問いや聴くことの意義は何かという 根本的な理解が必要ということかな。 1周回って、コーチやファシリテーターに戻ってくる。

引用元:Amazonレビュー
レビューくん
レビューくん

シャインは組織心理学の教科書を書いている。 その人の書く、ビジネス書だったので興味を持って購入した。 教科書の緻密さとは全く異なる流れで、少々戸惑ったが、内容は面白い。 説得ではなくて、組織の行動変容が重要である、という当たり前の視点に立って、「謙虚さ」の力を教えてくれる。

引用元:Amazonレビュー

コンサルティングの極意: 論理や分析を超える「10の力」

本書情報
出版社東洋経済新報社
著者岸田 雅裕
発売日2015/3/6
ページ数255ページ
レビュー
(Amazon)
(90件)
本書の構成

  1. 聞く力~相談されることから仕事は始まる
  2. 献身力~常にクライアントの利益を第一に考える
  3. 先見力~正しい方向にクライアントを導けるか
  4. 突破力~自分の限界を超えるまで考えて考え抜く
  5. 巻き込み力~志とコミュニケーション力で人を動かす
  6. 共創力~共にプロジェクトを創っていく
  7. 好奇心~常に新しいことを学び続ける
  8. 歴史観~歴史ぬきにブランドは語れない
  9. 忘れる力~ストレスは上手にコントロールする
  10. 恋愛力~個人と個人で惹かれ合う関係を築けるか

レビューちゃん
レビューちゃん

実際にコンサルティングファームで働くものです。 本書に書かれていることは、まさにコンサルタントの本質だと思います。日々の忙しさのなかで忘れがちな初心を思い出させて貰えます。その意味でコンサル業界で暫く経験を積んだ人にもお勧めの一冊です。

引用元:Amazonレビュー
レビューくん
レビューくん

顧客、上司、部下から相談されるためのプロの教科書、という事で、 主に10の力を紹介しています。 コンサルティングの仕事がベースになっていますが、これはどんな仕事でも共通する普遍スキルではないかと思います。 例えば私は営業の仕事からコンサルタントに転身をしていますが、問われるスキルは非常によく似ています。 同書でいう、10の基礎スキルがあるのですが、こういった基礎ベースの力があることに加え、なんらかの専門知識があることによって、アウトプットが高まるのだと思います。 何度か読んでおきたい1冊です。

引用元:Amazonレビュー

図解即戦力 コンサルティング業界のしくみとビジネスがこれ1冊でしっかりわかる教科書

本書情報
出版社技術評論社
著者コダワリ・ビジネス・ コンサルティング株式会社
発売日2022/4/27
ページ数367ページ
レビュー
(Amazon)
(72件)
本書の構成

  1. コンサルティングとは
  2. コンサルティングの専門領域
  3. コンサルタントの働き方
  4. コンサルタントが身につけるべき能力
  5. コンサル業界の就職・転職の実態
  6. 主要なコンサルファーム
  7. コンサル業界の今後

レビューちゃん
レビューちゃん

職業柄、いろんな業界本を読み漁るのですが、本書は非常に体系的に業界構造がまとめられており、理解しやすかったです。 就活生はもちろん、コンサル業界の若手スタッフも一読しておくことをオススメします。

引用元:Amazonレビュー
レビューくん
レビューくん

コンサルの業界本は他にもありますが、コンサル会社が著者なだけあって、幅広い情報をわかりやすく書かれています。コンサル業界を志す就活生から、日々の業務に課題、悩みがあり、初めてコンサルを依頼しようと検討している社会人まで対応していると思います。

引用元:Amazonレビュー

ブログランキング・にほんブログ村へ PVアクセスランキング にほんブログ村