書籍

集中力を鍛えるおすすめの本

本記事では、集中力を鍛えるおすすめの参考書を紹介しています。

気になった参考書があれば、購入する前にAmazonの無料試し読みで内容を確認することをおすすめします。

表紙がイラストをたくさん使っているから、内容も初心者向けだろうと思い購入してみたら、図解での説明が少なく文字で埋め尽くされている参考書だった。。なんてこともありますので。
※無料試し読みができない参考書もあります。

IT・Web業界特化の転職サイト!
【マイナビIT AGENT】

先輩くん
先輩くん
マイナビIT AGENTは、IT・Web業界に強い転職エージェントだよ!
後輩ちゃん
後輩ちゃん
登録~転職に至るまで一切費用はかからないよ!
公式ホームページはこちら

【月額980円で読み放題!】
Amazon Kindle Unlimited

Amazon Kindle Unlimited
先輩くん
先輩くん
Amazon Kindle Unlimitedに登録すると、月額980円で読み放題だからオススメだよ!
後輩ちゃん
後輩ちゃん
初回30日間は無料だから、まだ登録したことのない人はぜひ試してみてね!

自分を操る超集中力

本書情報
出版社かんき出版
著者メンタリストDaiGo
発売日2016/5/27
ページ数254ページ
レビュー
(Amazon)
(3,502件)
本書の構成

  1. 集中力を自在に操る3つのルール
  2. 高い集中力を生み出す7つのエンジン
  3. 疲れをリセットする3つの回復法

レビューちゃん
レビューちゃん

ついつい、他のタスクを気にしたりしてしまうので読みました。 個人的にはすごく腑に落ちたのでさっそく内容を試してみます。

引用元:Amazonレビュー
レビューくん
レビューくん

汎用性と再現性がある良い本。実践できることばかり載せてくれているから助かる。

引用元:Amazonレビュー

ヤバい集中力 1日ブッ通しでアタマが冴えわたる神ライフハック45

本書情報
出版社SBクリエイティブ
著者鈴木 祐
発売日2019/9/18
ページ数206ページ
レビュー
(Amazon)
(942件)
本書の構成

  1. 1日ブッ通しでアタマが冴えわたる神ライフハック45 一覧表
  2. 獣と調教師 ~ポテンシャルを400%引き出すフレームワーク~
  3. 餌を与える ~脳の馬力を高めるサプリと食事法~
  4. 報酬の予感 ~脳内ホルモンを操る目標設定の奥義~
  5. 儀式を行う ~毎回のルーティンで超速集中モード~
  6. 物語を編む ~セルフイメージを書き換えて「やる」人間になる~
  7. 自己を観る ~マインドフルネスで静かな集中を取り戻す~
  8. 諦めて、休む ~疲労とストレスを癒すリセット法~

レビューちゃん
レビューちゃん

驚きました、全部を実践することはまだできていませんが、食べ物や、脳の休息などいつでも簡単に出来ることもたくさんあったので実践してみるとすぐに体感できる事があったので説得力のある本だと思いました。絶対読むべきだと思います。

引用元:Amazonレビュー
レビューくん
レビューくん

非常にわかりやすく、集中することの難しさ、集中できないことを克服するメソッドまで書かれています。何度も読んで実践したいと思います。

引用元:Amazonレビュー

集中力 人生を決める最強の力

本書情報
出版社サンマーク出版
著者セロン・Q・デュモン
発売日2011/3/11
ページ数270ページ
レビュー
(Amazon)
(141件)
本書の構成

  1. 集中力があれば道は開ける
  2. 集中力で身につけるセルフコントロール術
  3. 望むものを手に入れる方法
  4. どんなビジネスでも成果を生み出す力
  5. 環境はあなたの思いどおり
  6. 意志を育てるトレーニング
  7. 無限の精神力を引き出すために
  8. 平静な精神状態が集中力の鍵
  9. 悪習慣を断ち切る
  10. ビジネスの達人になる

レビューちゃん
レビューちゃん

まだまだ自分の精神力の足りなさ弱さ、を痛感しました。 集中力を鍛えて今後の人生を素晴らしいものに変えていきます

引用元:Amazonレビュー
レビューくん
レビューくん

自分の体を、自分の意思で操ることが出来る様になる方法などが書いてあります。 自分が幸せになりたいことは自然なことというのは同感できます。 又、自分のなりたい自分になることは自然なことだというのも初めて知り、そうなりたいとおもいました。

引用元:Amazonレビュー

ヤバい集中力ノート 365日ブッ通しでパフォーマンスが神がかる

本書情報
出版社SBクリエイティブ
著者鈴木 祐
発売日2020/4/18
ページ数208ページ
レビュー
(Amazon)
(100件)
本書の特徴

  1. 数千件の科学論文から信頼できる目標達成のテクニックを厳選
  2. それをたった2枚のシートに凝縮したから、超簡単に実践できる
  3. 快眠法・食事術・瞑想法など、人生の質を上げるすごい習慣も満載

レビューちゃん
レビューちゃん

コロナの影響で在宅勤務となり、職場に居る時よりも一層自分で自分の集中力をコントロールする必要がでてきた今日この頃…。 このノートに出会えてラッキーでした!とてもはかどっています。 今日本当にやらなければならないことや、習慣づけたいことを、このノートの指示通りに毎日書いていますが、時間になると頭の中にちゃんとやるべきことが浮かんでくるようになりました。 また、あらかじめ障害になりうること、そしてそれが実際起こった場合の対処法を考えることはとても有効でした。 運動不足だったので運動も習慣化したいと思っていましたが、今のところ毎日運動しています。 人によって合う合わないはきっとあると思いますが、私にはぴったりでした。

引用元:Amazonレビュー
レビューくん
レビューくん

毎日記録をつけることで集中力、モチベーションが上がった感じがある 成績も上がった ヤバい集中力を読んでから使うと効果的

引用元:Amazonレビュー

最強の集中力 本当にやりたいことに没頭する技術

本書情報
出版社日経BP
著者ニール・イヤール / ジュリー・リー
発売日2020/8/27
ページ数326ページ
レビュー
(Amazon)
(50件)
本書の構成

  1. 内部誘因をコントロールする
  2. 集中するための時間をつくる
  3. 外部誘因にハックバックする
  4. プリコミットメントで注意散漫を防ぐ
  5. 職場を集中できる環境にする
  6. 集中できる子どもの育て方
  7. 互いの集中を邪魔しない関係を築く

レビューちゃん
レビューちゃん

人間はここまで注意力散漫なのか、自分だけじゃ無いんだ。とある種気休めになる体験や研究結果を多く載せてある。そして、大事な解決策についても、理にかなっており、現代に合った方法を教えてくれる。 阻害要因と対策を知っておくだけで、今自分が何をすべきか、やりたいことに背を向けないで立ち向かえる術となり、出来ない時の羅針盤となる本。

引用元:Amazonレビュー
レビューくん
レビューくん

この本は集中力自体を向上させるものではなく、それを妨げるものに対してのアプローチの方法を記しています。 研究結果や具体的な対処法が乗っていてとても参考になりました。 スマートホンやSNSに関して大きく取り上げているので、それらの問題を解決したい人にはお勧めです。

引用元:Amazonレビュー

すぐに結果を出せる すごい集中力

本書情報
出版社秀和システム
著者荘司雅彦
発売日2022/8/30
ページ数177ページ
レビュー
(Amazon)
(38件)
本書の構成

  1. 机に向かって「秒」で集中するための技術
  2. アウトプットで集中を「習慣化」させる
  3. 集中するためには「環境」が何よりも大切だ
  4. 集中を高める「アイテム」を使いこなそう
  5. 「なぜ集中できないのか?」をQ&Aで解決

レビューちゃん
レビューちゃん

そもそも、人間というのは集中力の続かない生き物だ、 という大前提から、この本は始まっている。 だから、どうすれば少しでも集中を持続できるのか、が問題なのだ。 小見出しや本文の太字に誘われながら、 自分の勉強や仕事に活かせるところを活かして、 持続力をつけていく。 そんな本だと思います。

引用元:Amazonレビュー
レビューくん
レビューくん

読んで感じるのはすぐにできる事や即効性のある内容です。 学生の子供がいたり、若い人に是非読んでもらいたい本です。 自分も若い頃に読んでおけば良かったと感じた本です。

引用元:Amazonレビュー

ブログランキング・にほんブログ村へ PVアクセスランキング にほんブログ村