書籍

コミュニケーション力を鍛えるおすすめの本

本記事では、コミュニケーション力を鍛えるおすすめの参考書を紹介しています。

気になった参考書があれば、購入する前にAmazonの無料試し読みで内容を確認することをおすすめします。

表紙がイラストをたくさん使っているから、内容も初心者向けだろうと思い購入してみたら、図解での説明が少なく文字で埋め尽くされている参考書だった。。なんてこともありますので。
※無料試し読みができない参考書もあります。

IT・Web業界特化の転職サイト!
【マイナビIT AGENT】

先輩くん
先輩くん
マイナビIT AGENTは、IT・Web業界に強い転職エージェントだよ!
後輩ちゃん
後輩ちゃん
登録~転職に至るまで一切費用はかからないよ!
公式ホームページはこちら

【月額980円で読み放題!】
Amazon Kindle Unlimited

Amazon Kindle Unlimited
先輩くん
先輩くん
Amazon Kindle Unlimitedに登録すると、月額980円で読み放題だからオススメだよ!
後輩ちゃん
後輩ちゃん
初回30日間は無料だから、まだ登録したことのない人はぜひ試してみてね!

人は話し方が9割

本書情報
出版社すばる舎
著者永松 茂久
発売日2019/9/1
ページ数240ページ
レビュー
(Amazon)
(4,466件)
本書の構成

  1. 人生は「話し方」で9割決まる
  2. 「また会いたい」と思われる人の話し方
  3. 人に嫌われない話し方
  4. 人を動かす人の話し方

レビューちゃん
レビューちゃん

普段話し方についてあまり意識したことはなかったが、この本を読み、話し方ひとつで相手に対する印象が大きく変わることを知った。 やはり、相手の気持ちになって話すことが1番大切だと知り、これから先コミュニケーションを取る際は、その点を意識して取り組んでいきたい。 本の構成はわかりやすく、最後まで興味深く楽しく読めた。

引用元:Amazonレビュー
レビューくん
レビューくん

初めて任されるプロジェクトでしたので、参加メンバーへの概要の説明、上司への定時報告、すべてが初めての段取りにあたふたして、空回りばかりしていました。 上司からはいつも、君とは少し話すと言いたいことが分かるんだけど、始めは何を伝えたいのかが伝わり辛い。とお言葉を頂いており、自分自身、自覚もあったので、コミュニケーション能力についての本を読み漁っておりました。 そんな時にこの人は話し方が9割と、人は聞き方が9割という永松さんの書籍に出会い、感銘を受けました。 これまで、伝える事に必死で、文章も何度も何度も読み返して、言葉も選びながら話すので時間もかかってしまい…本当にカラ回っていたのですが「え、そんなコツが…私は気張りすぎていたかもしれないなぁ」なんて、考えることが出来て、気持ちに余裕ができました。

引用元:Amazonレビュー

図解 自分の気持ちをきちんと<伝える>技術 人間関係がラクになる自己カウンセリングのすすめ

本書情報
出版社PHP研究所
著者平木 典子
発売日2007/5/23
ページ数127ページ
レビュー
(Amazon)
(346件)
本書の構成

  1. 「自分」を上手に表現しよう
  2. あなたの自己表現のタイプは?
  3. なぜうまく自分を表現できないのか
  4. 誰もが自己表現する権利をもっている
  5. 「思い込み」をなくすと生きやすい
  6. 言いたいことを上手に伝える方法
  7. 言葉以外の表現方法を学ぶ
  8. 自分の感情を上手に表現する

レビューちゃん
レビューちゃん

コミュニケーションのとり方で悩むって誰にでもあると思うのですがどうしたら解決できるか分かりやすく書かれています。長年やってきた私自身の癖もありますし、すぐに身につけるのは難しそうですが、定期的に何度も読み直してアサーションできるようになりたいなと思いました。

引用元:Amazonレビュー
レビューくん
レビューくん

カウンセリングの勉強をする中で、先生に進められて読みました。とても分かりやすい内容です。

引用元:Amazonレビュー

会話が続く、上手なコミュニケーションができる! 図解 相手の気持ちをきちんと<聞く>技術

本書情報
出版社PHP研究所
著者平木 典子
発売日2013/10/9
ページ数119ページ
レビュー
(Amazon)
(237件)
本書の構成

  1. 上手なコミュニケーションを図るために
  2. 相手の気持ちを理解する聞き方
  3. 態度や表現で聞く
  4. 「聴く」から生まれる適切なひと言
  5. 様々な立場の人の話を聞く
  6. 様々なタイプの人の話を聞く

レビューちゃん
レビューちゃん

質の良いコミュニケーションを心がけていて、人の話を聞くスキルを上げるために購入しました。平易な文章が使われ、一つのトピックごとにイラストによる解説もされていて、理解しやすく、実践につなげやすいです。

引用元:Amazonレビュー
レビューくん
レビューくん

発達障がいなどを持つ方の就労支援をするために購入しました。図があり、障がいなどは関係なく、とてもわかりやすいと思いました。理解するとはどのようなことなのか、伝えるとは何か、基本的なことを学ぶことができました。支援者ではなくても、十分に役立つ一冊でした。

引用元:Amazonレビュー

もう人間関係で悩まない!コミュニケーション大全

本書情報
出版社鴨ブックス
著者鴨頭嘉人
発売日2022/8/19
ページ数334ページ
レビュー
(Amazon)
(218件)
本書の構成

  1. 目指すべきは本当に優しい人
  2. 人間関係のトラブルは情報不足がすべて
  3. 全員の取れ高を設計する
  4. 12の技術を使って優しい世界を作る
  5. 鍛えるべきはノンバーバル力
  6. つまらない話から学べ ほか

レビューちゃん
レビューちゃん

相手の話を聞く大切さを知りました。最後まで話を聴く、相槌を打つ、受け入れる。至極当然、当たり前のようで出来ていなかったことを感じました。読む価値がある本だと思います。コミュニケーションを学ぶための一冊です。

引用元:Amazonレビュー
レビューくん
レビューくん

コミュニケーションを学んでいくと、私がいかに「優しくない」行動をとっているかを痛感…。 私の情報を相手に伝えられてなかったり、相手の情報をちゃんと聞けてなかったかなーと。 自分の考えや、コミニュケーションで諦めてた部分を見つめ直して改善する良いキッカケになる1冊でした。 できる限り、たくさんの人に読んでもらいたいです!

引用元:Amazonレビュー

仕事で必要な「本当のコミュニケーション能力」はどう身につければいいのか?

本書情報
出版社日本実業出版社
著者安達裕哉
発売日2017/9/1
ページ数171ページ
レビュー
(Amazon)
(242件)
本書の構成

  1. 「コミュニケーション能力」の正体
  2. なぜ、企業から「コミュニケーション能力」は求められ続けているのか
  3. どうしたら「コミュニケーション能力」は身に付くのか
  4. 「コミュニケーション能力」を高めるために、日頃からできること
  5. 「知的能力」と「コミュニケーション能力」を兼ね備えて、はじめて成果を出す能力となる

レビューちゃん
レビューちゃん

この本を読んだ方とあるある話をしてみたいくらいです笑。 立場関係なく、と書きましたが、部下目線でも上司目線でもそして中立的にも俯瞰的にも書かれていて、また名著からの引用が多く、読んで為になり、時に読み返す心のゆとりを持つべきだと反省もしました。

引用元:Amazonレビュー
レビューくん
レビューくん

仕事において、いつも同じ人がコミュニケーションエラーを起こして問題になっているのをなんとかしたいと思っている。仕事では漠然と自分に足りないのはコミュニケーション能力だとわかっている人が多く、本人たちはどうしていいかもわからない。ただ人と話せればそれはコミュニケーションなのか?ちがうよね?と、うすうすわかっている。この本で何が必要なのかスッキリします。

引用元:Amazonレビュー

ブログランキング・にほんブログ村へ PVアクセスランキング にほんブログ村