本記事では、雑談力を鍛えるおすすめの参考書を紹介しています。
気になった参考書があれば、購入する前にAmazonの無料試し読みで内容を確認することをおすすめします。
表紙がイラストをたくさん使っているから、内容も初心者向けだろうと思い購入してみたら、図解での説明が少なく文字で埋め尽くされている参考書だった。。なんてこともありますので。
※無料試し読みができない参考書もあります。
IT・Web業界特化の転職サイト!
【マイナビIT AGENT】
【月額980円で読み放題!】
Amazon Kindle Unlimited

Contents
超雑談力 人づきあいがラクになる 誰とでも信頼関係が築ける
- 基本の7ルール
- 初対面編
雑談得意だなっていう人も苦手な人もみんなが読める本だと思います 雑談に着目した本、おもしろくて、すぐに実践してみたいことがたくさんありました! とても良かったです!
引用元:Amazonレビュー
2人きりの場面で何を話したらいいか分からず、緊張して、何か良い方法がないかと探していたとき、こちらの本に出会いました。本を読みながら少しずつ実践することができ、今では緊張することが無くなりました。都度実践していける様に書かれているので、とても良いと思いました! オススメです!
引用元:Amazonレビュー
雑談の一流、二流、三流
- 雑談のはじめ方
- 話の広げ方
- 聞き方とリアクション
- 雑談の盛り上げ方
- 相手の懐に入る方法
- 好印象の残し方
すごく分かりやすく、今日からの雑談のテクニックとしてすぐに使えるものがたくさん記述されています。 会話が苦手な自分としては、とても勉強になる内容でした。 何度も読み返して、自分のスキルにしていきたいと思います。
引用元:Amazonレビュー
後天的に雑談を身につけられた著者だからこそ、体系立ててわかりやすく、読みやすくまとめられている良書であると思いました。
引用元:Amazonレビュー
雑談力が上がる話し方 30秒でうちとける会話のルール
- トークや会話術とは違う、雑談の5つのルール
- これで気まずくならない!雑談の基本マナー
- すぐにできる、雑談の鍛え方&ネタの仕入れ方
- ビジネスに使える雑談力
- 人、マンガ、テレビ。あらゆる達人からテクを学ぼう
- 雑談力は雑草力。厳しい時代を「生きる力」そのもの
雑談が苦手なので、このタイトルを見て即購入しました。 雑談は生きていく上で、欠かせないものとわかりました。 今まで雑談を避けていたから、生きづらかったのだと思います。 早速実践したところ、会社での悩み(?)が少しずつ軽くなってきたように思います。今では、会社に行く前に、「今日はあいさつの後には、○○の話しをしよう!」と考えるようにしています。 これからは雑談を生活の中に取り入れていきたいと思ってます。 この本、おすすめします。
引用元:Amazonレビュー
仕事でもプライベートでも話したいのに話せないことが多かったのて購入しました。 話せない理由は何を話せばいいかわからず、話した相手も嫌がったらどうしようという考えからでした。 本の中の雑談は中身がない話で大丈夫、相手の褒める所を見つけて話す、あいさつ+αで話す等とても参考になりました!
引用元:Amazonレビュー
超一流の雑談力「超・実践編」
- 引き寄せる話し方―良い空気を生み出す8つのトークスキル
- 心をわしづかみにする聞き方―人との“違い”が出る質問とリアクション
- 困難な場面に対応する―魅力と説得力を増す上級テクニック9選
- 変幻自在の雑談―相手と状況によって会話を自在に操る
普段知り合いと雑談するのには困らないのに、仕事上初めて会話する人との雑談が上手く行かないことがあり読んでみました。 タイプを見極めてからこちらがタイプに合わせて進めていくというのが今の自分の課題なのかなとぼんやり感じていたのですがまさにその内容が書いてあったので満足です。
引用元:Amazonレビュー
実践編と言うだけあって、「引き寄せる話し方」「心をわしづかみにする聞き方」「困難な場面に対応する」「変幻自在の雑談」の術を無理なく吸収できるレベルで書いていただいてますね。 コミュニケーションに自信のある方でも盲点チェックにはもってこいの一冊だと思います。
引用元:Amazonレビュー
世界最高の雑談力―「人生最強の武器」を手に入れる!
- 雑談力・会話力こそが「人生最強の武器」である理由
- 雑談・会話の達人になるカギは「超質問力」──人と運を引き寄せる10の基本ルール
- 雑談・会話がスイスイ進む「最高の聞き方」の6つのルール──「この人との話は楽しい!」と思わせる方法
- 「もっと聞きたい!」と思わせる「自分の話をする技術」直球ルール8選──人を魅了する「超話力」の鍛え方
- 雑談力をワンランクアップする言葉術──さらに会話を盛り上げる! 必殺ルール7選
- 雑談・会話が苦手な人でも自信がグングン湧いてくる9つのルール──「世界最強メンタル」のつくり方
- 好感度を一瞬で100倍上げる!5つの絶対ルール──共感され、愛される印象形成術
- 人脈がぐんと広がる!人生がいっきに開ける!──誰からも愛されるルール5選
- 雑談の「しぐさ」「ボディランゲージ」4つのコツ──「表情」「うなずき」「足先」「手」は、これが正解!
- アイコンタクトは「3─50─70─90」の法則で──ポーカーチャンピオンから学んだ「アイコンタクトの必勝ルール」
正直、今までコミュニケーションについて、深く考えたこともなければ、雑談力について困った事もなかった私。そのため、改めて学ぶ事なく過ごしてきたが、今回、縁あってこちらの本を読ませて頂きました。最初のページから付箋をつけることが多く、コミュ力のノウハウを、活字で読むことで驚くぐらい引き込まれすぐに読み終わった1冊でした。この本を読むことで、自分が無意識にしているの良し悪しを振り返ることができ、またこれからの人生で人間関係を築く時のメンタルも強くなったような気がしました。 現在、コミュ力に困っていない方でも読んでもらいたいし、対人関係でストレスを抱えやすい方にもおススメしたい1冊!
引用元:Amazonレビュー
雑談以外でも、人生を生きていく上で大切になることをとことん濃縮されています。 雑談のテクニック的なところはもちろんしっかり盛り込まれています。雑談のベースになるテクニックを知っておくだけでも、雑談のプロに近づけるでしょう。
引用元:Amazonレビュー