書籍

生体認証(バイオメトリクス)について学べるおすすめの本

本記事では、生体認証(バイオメトリクス)について学べるおすすめの参考書を紹介しています。

気になった参考書があれば、購入する前にAmazonの無料試し読みで内容を確認することをおすすめします。

表紙がイラストをたくさん使っているから、内容も初心者向けだろうと思い購入してみたら、図解での説明が少なく文字で埋め尽くされている参考書だった。。なんてこともありますので。
※無料試し読みができない参考書もあります。

IT・Web業界特化の転職サイト!
【マイナビIT AGENT】

先輩くん
先輩くん
マイナビIT AGENTは、IT・Web業界に強い転職エージェントだよ!
後輩ちゃん
後輩ちゃん
登録~転職に至るまで一切費用はかからないよ!
公式ホームページはこちら

【月額980円で読み放題!】
Amazon Kindle Unlimited

Amazon Kindle Unlimited
先輩くん
先輩くん
Amazon Kindle Unlimitedに登録すると、月額980円で読み放題だからオススメだよ!
後輩ちゃん
後輩ちゃん
初回30日間は無料だから、まだ登録したことのない人はぜひ試してみてね!

顔認証の教科書――明日のビジネスを創る最先端AIの世界

本書情報
出版社プレジデント社
著者今岡 仁
発売日2021/11/30
ページ数296ページ
レビュー
(Amazon)
(29件)
本書の構成

  1. 顔認証とは
  2. AIと顔認証技術
  3. 世界との戦い
  4. 顔認証で変わる世界

レビューちゃん
レビューちゃん

顔認証だけではなく生体認証技術の大きな流れが分かる良書。さらに良いのは社会で活用される為に、会社をどう活かすか、自分がどう生きるか、著者の率直な思いが綴られていること。 年始に後期高齢者となった親が何枚も紙でパスワードを整理しているPCに愕然とした。向こう何年も劇的に顔かたちは変化しない年だから、この技術が是非親世代が必死に追いつこうとしているIT環境に浸透して欲しい。

引用元:Amazonレビュー
レビューくん
レビューくん

顔認証がセキュリティを変え、手ぶらで生活しやすくなるという利便性の高い社会は想像しやすい。本書でわかりやすく解説されている技術の価値が感じられた。 研究者ではなく実務家の私が最も興奮したのは、クライマックスのがん細胞の「顔」の話。こうした一見離れた領域をアイデアで結び、新たな価値を生み出すのはAIではできない。NECの世界トップレベルの技術をこうした想像力で社会価値に変換できれば、日本は競争力を取り戻せると感じる。 別の視点で、本書はトップレベルの戦い方を教えてくれる。どんな分野、規模でもNo.1を勝ち取った経験のある勝者の話から学ぶことは多い。特に世界No.1は運だけでは絶対に勝ち取れないレベルであり、その背景にはどんなストーリーがあるのかは極めて興味深かった。

引用元:Amazonレビュー

よくわかる生体認証

本書情報
出版社オーム社
編集日本自動認識システム協会
発売日2019/4/24
ページ数267ページ
レビュー
(Amazon)
(2件)
本書の構成

  1. バイオメトリック技術と本人認証
  2. 生体認証技術
  3. 生体認証モデル
  4. データおよびプログラムインタフェース
  5. 認証精度とその測定方法
  6. 生体認証技術の標準化
  7. セキュリティとプライバシー
  8. 応用事例
  9. 市場の動向
  10. 用語および関係サイト

トコトンやさしいバイオメトリクスの本

本書情報
出版社日刊工業新聞社
著者神鋼リサーチ
発売日2004/3/30
ページ数157ページ
レビュー
(Amazon)
(2件)
本書の構成

  1. バイオメトリクスってなんだろう?
  2. セキュリティとバイオメトリクス
  3. いろいろなバイオメトリクス―認証の仕組み
  4. 急拡大するバイオメトリクスのビジネスチャンス
  5. 応用分野を拡大するバイオメトリクス
  6. これからのバイオメトリクス技術
  7. バイオメトリクス―素朴な疑問

ブログランキング・にほんブログ村へ PVアクセスランキング にほんブログ村