本記事では、Azure(アジュール)の勉強におすすめの参考書を紹介しています。
気になった参考書があれば、購入する前にAmazonの無料試し読みで内容を確認することをおすすめします。
表紙がイラストをたくさん使っているから、内容も初心者向けだろうと思い購入してみたら、図解での説明が少なく文字で埋め尽くされている参考書だった。。なんてこともありますので。
※無料試し読みができない参考書もあります。
IT・Web業界特化の転職サイト!
【マイナビIT AGENT】
【月額980円で読み放題!】
Amazon Kindle Unlimited

Contents
Azure定番システム設計・実装・運用ガイド 改訂新版
- Azureの基本と特徴
- リフト&シフトによる既存環境の移行
- データベースサービスを使う
- App Serviceを使う
- 負荷分散と地理冗長
- イントラネットをAzureに延伸する
- Azureサポートチームからのベストプラクティスの紹介
- Azure IaaSに関連するさまざまな話題
- Azure Storageの活用
ひと目でわかるAzure 基本から学ぶサーバー&ネットワーク構築 第3版
- Azureの概要
- 仮想マシンを作ってみよう
- 仮想マシンイメージを作ってみよう
- 仮想マシンを冗長化しよう
- 仮想ネットワークを構成しよう
- Azureにバックアップしよう
- Webアプリケーションサーバーを構築しよう
Azureを雰囲気で分かっていても、実際の構築や操作が分からない方はこの書籍はおすすめです。 わかりやすい文章で、一連の流れを順番に画面付きで説明しています。大事な要点も記載されているので、浅くなく・深すぎもなく頭に入ってきます。 クラウドなのでしょうがないのですが、掲載画面と実環境のデザインが変わっていますが、実際に私が触って感想だと、それで手古摺るほどの変更はありませんのでご安心ください。
引用元:Amazonレビュー
全体像と用語がよくわかる! Microsoft Azure入門ガイド
- Azureの特徴を知る
- Azureの利用を始める
- アプリケーションやコードの運用
- データの運用
- AI・機械学習サービスの活用
- IoTとデータ分析基盤の構築
- インフラの効率的な運用
- Azureをさらに学ぶには
全体像を素早く把握するにはうってつけ。とてもよくまとまっています。
引用元:Amazonレビュー
Azureコンテナアプリケーション開発 開発に注力するための実践手法
- アプリケーション開発者のためのコンテナ技術
- コンテナ活用で変わる開発体験 ── Dev Container、GitHub Actions
- コンテナ実行環境にPaaSを使うという選択肢 ── Web App for Containers
- Web App for Containersでのコンテナアプリケーション開発ハンズオン
- Web App for Containers内のコンテナから別のリソースを利用する
- ユーザーを識別する
- 可用性と回復性を高めるWeb App for Containersの運用設計
- プラットフォームやアプリケーションを監視し異常を検知する
- コンテナ化の強みを活かせる分散システムにおけるアプリケーション開発
- Container Appsでのコンテナアプリケーション開発ハンズオン
- Container Appsによるマルチコンテナの運用
これまでDockerはチュートリアルをやったくらいでアプリを開発したり動かせばよいかまでは学んだことがなく、コンテナの本もいろいろ見てみたが同類の本はあまりないだろう。 この本ではDockerの使い方というか、Dev Containerで開発環境のコンテナを構築、Azureにデプロイするやり方などを学べた。 オンプレとちがってクラウドは無料でいろいろ試せるのは知っていたが、何から始めたらよいかも分からなかった。Azureが初めてのクラウドだったが、インフラ周りも一通り試せたので便利さも知れた。
引用元:Amazonレビュー