書籍

資産運用・資産形成について学べるおすすめの本

本記事では、資産運用・資産形成について学べるおすすめの参考書を紹介しています。

気になった参考書があれば、購入する前にAmazonの無料試し読みで内容を確認することをおすすめします。

表紙がイラストをたくさん使っているから、内容も初心者向けだろうと思い購入してみたら、図解での説明が少なく文字で埋め尽くされている参考書だった。。なんてこともありますので。
※無料試し読みができない参考書もあります。

【月額980円で読み放題!】
Amazon Kindle Unlimited

Amazon Kindle Unlimited
先輩くん
先輩くん
Amazon Kindle Unlimitedに登録すると、月額980円で読み放題だからオススメだよ!
後輩ちゃん
後輩ちゃん
初回30日間は無料だから、まだ登録したことのない人はぜひ試してみてね!

本当の自由を手に入れる お金の大学

本書情報
出版社朝日新聞出版
著者両@リベ大学長
発売日2020/6/19
ページ数272ページ
レビュー
(Amazon)
(14,048件)
本書の構成

  1. 経済的に自由になるための基本―お金持ちの大原則
  2. “貯める”―支出を減らして貯蓄を増やそう
  3. “稼ぐ”―稼ぎを増やして蓄財ペースを上げよう
  4. “増やす”―貯蓄を投資にまわして資産運用しよう
  5. “守る”―形成した資産を守ろう
  6. “使う”―人生を豊かにすることに使おう

レビューちゃん
レビューちゃん

自分がいかにぼんやりと生きてきたか分かりました。お金に対して真面目に考えて来なかった結果が今の自分なのだと気づきました。 お金に対する5つの力を今からでも身につけていこうと思います。

引用元:Amazonレビュー
レビューくん
レビューくん

イラストが多く、Q&A方式の解説なので分かりやすかったです。身近な内容なので必要な時にまた読み返してみます。サラリーマンの方にお勧めしたいです。

引用元:Amazonレビュー

ジェイソン流お金の増やし方

本書情報
出版社ぴあ
著者厚切りジェイソン
発売日2021/11/12
ページ数192ページ
レビュー
(Amazon)
(7,325件)
本書の構成

  1. Why!? お金を増やしたいのにどうしてなにもしないの?
  2. お金を増やすための最初の第一歩は支出を減らす
  3. ジェイソン流、お金を増やす10の方法
  4. 資産形成は自分の人生を手に入れる手段
  5. 「良い借金」と「悪い借金」など

レビューちゃん
レビューちゃん

読んで、投資信託を始めました。5年くらい前、会社の新人女性社員が投資信託をしてるんですって言ったのを聞いた時は、危ないギャンブルをしているんだなあと思ってましたが、彼女はきっと今、着実に資産を増やしているんだなと思いました。

引用元:Amazonレビュー
レビューくん
レビューくん

安心して生活する為に、お金の大切さを的確にアドバイスして頂ける本だと思いました。読んで損はなく、これからしっかりお金と向き合うことが大切だなと改めて思えた本です。

引用元:Amazonレビュー

図解・最新 難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!

本書情報
出版社文響社
著者山崎 元 / 大橋 弘祐
発売日2017/11/29
ページ数96ページ
レビュー
(Amazon)
(5,133件)
本書の構成

  1. 覚える金融商品は3つだけ!
  2. 「年金360万の法則」老後の不安が解消
  3. 素人が手を出してもいいハイリスク・ハイリターンの投資とは?
  4. がん保険は入る必要なし!
  5. 家のローン返済は最強の投資
  6. お金を増やしたかったら 銀行には近づかない!?
  7. 定期預金よりマシな方法はないの?
  8. NISAも確定拠出年金も使わないのはもったいない!
  9. アパート経営ってぶっちゃけどうなの?
  10. マイナス金利の罠に気を付けろ
  11. 北朝鮮がミサイルを撃ってきたときに買ったほうがいい金融商品とは?

レビューちゃん
レビューちゃん

結論を急ぐ人にお勧めの本。取り敢えず書かれている通りにやってみて、知識を身に着けながらアレンジしてみても良いかと思いました。 私自身は、口座開設までは出来ていても商品選びで止まってしまい、指南書を探していたところでした。 背中を押してもらった感じです。

引用元:Amazonレビュー
レビューくん
レビューくん

今まで読んだお金の増やし方に関する本の中で最も分かりやすく、読みやすかったです。損切りも視野に入れながら最も良い資産運用の仕方を考えていきたいです。

引用元:Amazonレビュー

投資ど素人が投資初心者になるための 株・投資信託・つみたて NISA・iDeCo・ふるさと納税 超入門

本書情報
出版社NextPublishing Authors Press
著者Edit room:H
発売日2020/1/20
ページ数200ページ
レビュー
(Amazon)
(2,489件)
本書の構成

  1. 投資とは何か
  2. 株とは何か
  3. 株ってどうやって探すの?
  4. 株ってどうやって買うの?
  5. 株のチャートってどんな意味があるの?
  6. 投資信託って何?
  7. まとまったお金がなくても投資ってできるの?
  8. どんな投資信託を買えばいいの?
  9. つみたてNISAって何?
  10. NISAって何? つみたてNISAと何が違うの?
  11. 年金を自分で作る方法ってどんなものがあるの?
  12. iDeCoって何?
  13. iDeCoで税金がお得になるってどういうこと?
  14. iDeCoでどれくらいの老後資金が作れるの?
  15. ふるさと納税って何?
  16. ふるさと納税のやり方ってどうするの?

レビューちゃん
レビューちゃん

とにかくわかりやすい!言われた通りにしかできないレベルの初心者はとりあえずこの本の通りにしても悪い事にはならないと思う。

引用元:Amazonレビュー
レビューくん
レビューくん

資金作りには興味がありましたが、言葉が難しく理解できなかったのですが、本書は分かりやすく普段使うような言葉の表現や例えかたで、私にでも理解ができました。早速、積立ニーサとiDeCoを来年度に向けて開始したいと思います。とても、おすすめの一冊です。

引用元:Amazonレビュー

世界一面白くてお金になる経済講座 知識ゼロからはじめる投資のコツ

本書情報
出版社ダイヤモンド社
著者南 祐貴(セカニチ)
発売日2022/3/30
ページ数192ページ
レビュー
(Amazon)
(621件)
本書の構成

  1. 「情弱からの脱出」が成功への扉を開く
  2. 「世界最強の投資家」を教えます
  3. 「世界最強の投資法」を教えます
  4. 初心者こそ、NISA、iDeCo、GAFAMを買え!
  5. だまされないための知恵(武器)を持て
  6. お金持ちは必ず不動産投資をやっている
  7. 起業はノーリスク。やらないと損をする

レビューちゃん
レビューちゃん

とても分かりやすく参考になりました。 経済が苦手で避けてきましたが、すらすらと読めて頭に入りやすかったです。 本の中にご相談があればご連絡くださいとセカニチさんの心強いお言葉があり、より一層勉強したいと思うようになりました。 周りにもおすすめしたいと思える本です。

引用元:Amazonレビュー
レビューくん
レビューくん

1日で読み終えた本は初めてでした。知りたいことがたくさん書かれていて、ご飯を食べる時間も惜しんで一気に読んでしまいました。とても勉強になったし、最後は感動して泣いてしまいました。今まで政治経済に全く興味なかったけど色々知りたくなってきました。。

引用元:Amazonレビュー

これだけやれば大丈夫! お金の不安がなくなる資産形成1年生

本書情報
出版社KADOKAWA
著者小林 亮平
発売日2021/9/2
ページ数256ページ
レビュー
(Amazon)
(572件)
本書の構成

  1. 貯金で資産形成の第一歩を踏み出そう
  2. お金が貯まる仕組みを作ろう
  3. 固定費削減にも取り組んでみよう
  4. 投資で資産形成を加速させよう
  5. 投資ってなに?
  6. つみたてNISAで投資を始めよう
  7. 一歩上の資産形成を目指していこう
  8. 楽天経済圏で楽天ポイントを貯めまくろう
  9. お得なふるさと納税を試してみよう

レビューちゃん
レビューちゃん

一年生とだけあって、経済や税金のことに全く詳しくない私でも理解できる内容でした。 気になっていたけどいまいち仕組みを知らなかった積立NISAやふるさと納税についてとても詳しく&わかりやすく説明してくれていて助かりました。 知識のない私がこれだけ読みやすい内容だったので、ある程度知識のある人からしたら物足りないかも?

引用元:Amazonレビュー
レビューくん
レビューくん

これから資産運用を始めます。と言う人にも分かりやすい内容になっています。 気をつけたいポイントも押さえてあるため勉強にはもってこいの教材だと思います。

引用元:Amazonレビュー

無理なく貯めて賢く増やす パックン式 お金の育て方

本書情報
出版社朝日新聞出版
著者パトリック・ハーラン
発売日2022/11/18
ページ数352ページ
レビュー
(Amazon)
(152件)
本書の構成

  1. 自由に生きるためにお金を正しく知ろう
  2. お金を守るために節約筋を鍛えよう
  3. 収入を増やすためにお金にも働いてもらおう
  4. 手堅く無理なく増やすパックン式投資法

レビューちゃん
レビューちゃん

お金の育て方としてリスクの高い一攫千金よりも、リスクの低い長い期間で育てていくことについて書いてあるので若い人が読んだほうが実践しやすい。もちろん中高年でもやれないことはないがお金は大きく育たないかも。

引用元:Amazonレビュー
レビューくん
レビューくん

お金とは漠然と働いて稼ぐだけの物でないと学ぶべき。お金の本質を知り、人生を有意義に過ごすための素晴らしい教えの本。お金とは何なのか、よくぞ日本人に教えてくれてパックンありがとう!

引用元:Amazonレビュー

ブログランキング・にほんブログ村へ PVアクセスランキング にほんブログ村