本記事では、Android(アンドロイド)の使い方・基本操作が学べるおすすめの参考書を紹介しています。
気になった参考書があれば、購入する前にAmazonの無料試し読みで内容を確認することをおすすめします。
表紙がイラストをたくさん使っているから、内容も初心者向けだろうと思い購入してみたら、図解での説明が少なく文字で埋め尽くされている参考書だった。。なんてこともありますので。
※無料試し読みができない参考書もあります。
IT・Web業界特化の転職サイト!
【マイナビIT AGENT】
【月額980円で読み放題!】
Amazon Kindle Unlimited

Contents
Androidスマートフォン便利すぎる! テクニック2022-2023
- スマートフォンの隠れた便利機能や覚えておきたい設定、頻繁に使う便利操作法
- 電話の快適技やGmailの活用法、人気アプリLINEの裏技が満載
- Chromeの便利な操作法やネットでの情報収集、SNSを使いこなすテクニック
- 人気の写真加工アプリやYouTubeの快適操作、動画や音楽を楽しむテクニック
- スケジュール管理やクラウド、Officeファイルの取り扱いなど一歩進んだ仕事技
- ホーム画面やキーボードのカスタマイズ、アプリの高速起動、自動化、ファイル管理など
- Googleマップの超便利技や乗換案内、天気予報など毎日助かる情報が満載
- 調子が悪い、フリーズした、紛失したなどのよくあるトラブルを完全解決
Androidスマートフォン迷わず使える操作ガイド2022-2023
- 基本の操作ガイド
- アプリの操作ガイド
- もっと役立つ便利な操作
スマホを使って7年くらい?何となく手探りでやってたんだけど機種変のたびにアプリも増えて、何となく通信料金が駄々洩れしているような事もあるんじゃないかな?と思って、あえて初心者用のこの本を買って、これまでの認識の答え合わせしてみた。とても分かりやすく納得できたことや、少々焦ったことも。一通り読んで解決した。自分の知らないこともあるんだと素直になって読んでみて正解だった。
引用元:Amazonレビュー
スマホの様々な知らないことが、あることが分かって、なおかつ操作の仕方わかってよかったです。
引用元:Amazonレビュー
いちばんやさしい60代からのAndroidスマホ 第2版
- Androidスマホの基本を知ろう
- 電話を使おう
- インターネットで情報を調べよう
- 写真を楽しもう
- メールやメッセージを送ろう
- 地図を使おう
- スマートフォンの便利な機能を使ってみよう
- アプリを追加しよう
シルバー世代に考慮されたレイアウトの紙面です。高齢の方に教えてあげる際に役立っています。
引用元:Amazonレビュー
最近スマホに換えたばかりです。パソコンをやってるので、簡単かと思いきや、さっぱりわかりません,しかもガラケーと違い説明書が、ありません。年寄りには有料で教えるとかとにかく不親切気わまりない、換えてしまったのは仕方のないことで,とにかくこの本を熟読して頑張りたいと思います・・・・。
引用元:Amazonレビュー
Androidスマートフォン完全マニュアル2022
- 購入直後の初期設定から詳しく解説
- スマートフォンスタートガイド
- 主要アプリ操作ガイド
- スマートフォン活用テクニック
- トラブル解決総まとめ
PCとかは結構使っていましたので、スマホの操作などは勉強しなくてもよいだろうと タカをくくっていましたが、息子がスマホを素早く操作していく姿をみて スマホも本格的に勉強してみようとこの本を購入しました。
引用元:Amazonレビュー
きめ細かくわかりやすいガイドブックです。 操作の順番がはしょることなく説明されていて、この手の本の中では情報量が多めです。 60歳からの〜といった本や超初心者の〜といった本でよくある、あれも載ってないこれも載ってないといったことがなくこれ1冊で事足りる安心感があります。
引用元:Amazonレビュー