書籍

Alife(人工生命)の勉強におすすめの本

本記事では、Alife(人工生命)の勉強におすすめの参考書を紹介しています。

気になった参考書があれば、購入する前にAmazonの無料試し読みで内容を確認することをおすすめします。

表紙がイラストをたくさん使っているから、内容も初心者向けだろうと思い購入してみたら、図解での説明が少なく文字で埋め尽くされている参考書だった。。なんてこともありますので。
※無料試し読みができない参考書もあります。

IT・Web業界特化の転職サイト!
【マイナビIT AGENT】

先輩くん
先輩くん
マイナビIT AGENTは、IT・Web業界に強い転職エージェントだよ!
後輩ちゃん
後輩ちゃん
登録~転職に至るまで一切費用はかからないよ!
公式ホームページはこちら

【月額980円で読み放題!】
Amazon Kindle Unlimited

Amazon Kindle Unlimited
先輩くん
先輩くん
Amazon Kindle Unlimitedに登録すると、月額980円で読み放題だからオススメだよ!
後輩ちゃん
後輩ちゃん
初回30日間は無料だから、まだ登録したことのない人はぜひ試してみてね!

ALIFE|人工生命 ―より生命的なAIへ

本書情報
出版社ビー・エヌ・エヌ
著者岡 瑞起
発売日2022/3/16
ページ数259ページ
レビュー
(Amazon)
(14件)
本書の構成

  1. 人工生命とは何か
  2. 身体性
  3. 相互作用
  4. 集団の進化
  5. インターネットの進化
  6. オープンエンドな進化

レビューちゃん
レビューちゃん

最近、システムや社会全体がもしかして生き物のようになってきているのではという漠然たる思いがあったのですが、そういう漠たる疑問に対するまさに答えのようなものが得られました。大げさかもそれませんが、今後の世界の行方を探るのにも役に立ちそうな内容でした。

引用元:Amazonレビュー
レビューくん
レビューくん

AIと違ってALIFEは認知度がいまひとつだったが、これはとてもわかりやすい。ALIFEを人工生命と訳すと、フランケンシュタインの研究のように聞こえる。が、この本を読むと、ALIFEは、集団における進化アルゴリズムの新しい試みであることがわかる。おすすめ。

引用元:Amazonレビュー

作って動かすALife ―実装を通した人工生命モデル理論入門

本書情報
出版社オライリージャパン
著者岡 瑞起 / 池上 高志 / ドミニク・チェン / 青木 竜太 / 丸山 典宏
発売日2018/7/28
ページ数224ページ
レビュー
(Amazon)
(35件)
本書の構成

  1. ALifeとは
  2. 生命のパターンを作る
  3. 個と自己複製
  4. 生命としての群れ
  5. 身体性を獲得する
  6. 個体の動きが進化する
  7. ダンスとしての相互作用
  8. 意識の未来

レビューちゃん
レビューちゃん

自然科学、コンピュータ、そして人工生命へと、いろんな角度から実例を通してお誘い頂けるステキな本でした。

引用元:Amazonレビュー
レビューくん
レビューくん

天才池上高志を始めとした日本の人工生命研究者たちが書いた本です。 わかりやすく興味深い実験や人工生命の実例から、生命とは何かに迫ることができます。 また、昨今流行りの人工知能は、生命の脳の部分だけを再現するものであり、やがて人工生命の研究と合流していくじゃないかと思わされました。

引用元:Amazonレビュー

ブログランキング・にほんブログ村へ PVアクセスランキング にほんブログ村