本記事では、説明が上手くなるおすすめの参考書を紹介しています。
気になった参考書があれば、購入する前にAmazonの無料試し読みで内容を確認することをおすすめします。
表紙がイラストをたくさん使っているから、内容も初心者向けだろうと思い購入してみたら、図解での説明が少なく文字で埋め尽くされている参考書だった。。なんてこともありますので。
Amazon Kindle Unlimited
Amazon Kindle Unlimitedに登録すると、月額980円で読み放題だからオススメだよ!
初回30日間は無料だから、まだ登録したことのない人はぜひ試してみてね!
変数名/関数名にもう悩まない!
- 美しいコードが書けるが自然と書けるようになる
- 他の開発者が理解しやすいコードになる
一番伝わる説明の順番
出版社 | フォレスト出版 |
著者 | 田中耕比古 |
発売日 | 2018/6/8 |
ページ数 | 256ページ |
- 説明が下手な人は、何が間違っているのか
- わかりやすい説明の順番
- 説明力を高める! 「自分の思考」を整理するコツ
- 理解度が高まる! 「相手の思考」を整理するコツ
- 印象に残る伝え方のコツ
- 説明力を磨く思考習慣&トレーニング
うまく説明を伝えられない課題感を持っている人にオススメです。
引用元:Amazon
最初に全体図を描いて共有する。難しい説明をする際に、相手を置いていかないように地図に立ち返るという考えは非常にタメになりました。
他にも思考を整理するためテクニックが紹介されていますので、是非読んでみてください
私は説明を求められた際、思いついた言葉を後先考えずに次々と発し、最終的に自分でも何を言っているのかよく分からなくなり、聞き手も混乱させることがよくあります。
引用元:Amazon
何を意識して話したらいいのか分かりやすくまとめられていて、早く実践したい気持ちになりました。
「説明が上手い人」がやっていることを1冊にまとめてみた
出版社 | アスコム |
著者 | ハック大学 ぺそ |
発売日 | 2022/2/25 |
ページ数 | 240ページ |
- 説明下手な人にありがちな4つの特徴
- 「結局、何が言いたいの?」と言われなくなる方法
- 「話がダラダラ長い」と言われてしまう人のためのメソッド
- 相手になかなか納得してもらえない人のためのメソッド
- 相手を思い通りに動かすテクニック
- 手ごわい相手に「YES」と言わせるテクニック
YouTubeで見て購入しましたが、読みやすく、実際に職場でも実行しやすいように工夫が散りばめられていました。
ビジネスシーンで迷う局面での最適解を説明していて、結論、かなりクオリティの高い「説明力」本でした。
引用元:Amazon
著者のYouTubeを元々観ていたことと、(特に上司への)説明が億劫だと感じていたので購入。
良い例と悪い例がシーンごとに解説されているので変わりやすく実践しやすい。説明における本質と裏技が書かれた良書だと思う。
引用元:Amazon
あてはめるだけで“すぐ”伝わる 説明組み立て図鑑
出版社 | SBクリエイティブ |
著者 | 犬塚壮志 |
発売日 | 2021/11/25 |
ページ数 | 352ページ |
- 理解してもらうための説明
- 相手に動いてもらうための説明
- 相手に教えるときの説明
- 聞いてもらうための説明
網羅的だが実践に直ぐに役立ちます。プレゼンテーションやセールストークの場面で効果的だと思います。
引用元:Amazon
文章の法則を見つけ、そこから誰にでも応用可能な「型」をつくる。しかも、その型の数が80です。特殊能力の持ち主でないとできる技ではありません。作者は長年、予備校講師をやっていた。受験生にわかりやすく、しかも効果のある授業を考えていく中で、「型」をつくる力を身につけてきたのでしょう。その力が十二分に発揮された一冊です。
引用元:Amazon
相手の頭に 「絵」が浮かぶように話しなさい 100%伝わる! 説明のコツ
出版社 | PHP研究所 |
著者 | 野口 敏 |
発売日 | 2018/12/3 |
ページ数 | 133ページ |
- 相手の頭に「絵」が浮かぶように話しなさい
- 相手の「心をつかむ」話し方
- 人を「動かす」話し方
- 絵が浮かぶように話すだけで結果はこんなに変わる!
人と話す時にうまく伝わらないこともたくさんあります。この本を読むことにより、話のポイントがわかりました。今ビジネスをしていますので、大いに役立ちました。
引用元:Amazon
読みやすくて分かりやすいです。重要なポイントだけがシンプルに書かれているので、詳細に書かれている本をじっくり1回読み込むよりも、本著を何度も読んだ方が役立ちそう。面接を控える就活生にもお勧めです。
引用元:Amazon
伝わる話し方の極意はタイトルに尽きると私も思っています。その最高峰が落語かな、と。落ちが分かっていても面白いのは、同じ演目でも噺家によって面白さが変わるのは、頭に絵を浮かばせる話芸だからでしょう。永遠のお手本です。