【Amazon】人気の商品が日替わりで登場!
毎日お得なタイムセール!商品をみる

コーディング力をアップできるおすすめの本

本記事では、コーディング力をアップできるおすすめの参考書を紹介しています。

気になった参考書があれば、購入する前にAmazonの無料試し読みで内容を確認することをおすすめします。

表紙がイラストをたくさん使っているから、内容も初心者向けだろうと思い購入してみたら、図解での説明が少なく文字で埋め尽くされている参考書だった。。なんてこともありますので。

【月額980円で読み放題!】
Amazon Kindle Unlimited
先輩くん

Amazon Kindle Unlimitedに登録すると、月額980円で読み放題だからオススメだよ!

後輩ちゃん

初回30日間は無料だから、まだ登録したことのない人はぜひ試してみてね!

全プログラマー必見!
変数名/関数名にもう悩まない!
リーダブルコード
総合評価
( 5 )
メリット
  • 美しいコードが書けるが自然と書けるようになる
  • 他の開発者が理解しやすいコードになる
著:Dustin Boswell, 著:Trevor Foucher, 解説:須藤 功平, 翻訳:角 征典
¥2,640 (2023/07/23 02:48時点 | Amazon調べ)
目次

プロの「引き出し」を増やす HTML+CSSコーディングの強化書

総合評価
( 5 )
出版社エムディエヌコーポレーション
著者草野 あけみ
発売日2021/11/29
ページ数352ページ
本書情報
本書の構成
  • 基本レイアウト
  • 応用レイアウト
  • 表組み・フォーム
  • CSS設計
  • マークアップ
  • 総合演習

HTMLとCSSに関する基礎的な知識はこの一冊で十分プロの現場で通用する内容です。ビジュアルに関しては、他の方法で勉強した方が良いです。

引用元:Amazon

コーディングをしていると必ず悩むというか考える部品ついて、例を入れてわかりやすく解説してあるので、この本があれば、ある程度のデザインのコーディングは可能になるのではないかと。
Flexとgridの件は、いつも使用に悩むのですが、じっくりと読ませていただきました。
どのデザインに関してもスマホとPCに関して書かれていたので、本当にタメになりました。

引用元:Amazon

プロのコーディングが身につくHTML/CSSスキルアップレッスン すぐに活かせてずっと役立つ現場のテクニック

総合評価
( 4.5 )
出版社翔泳社
著者千貫 りこ
発売日2023/1/17
本書情報
本書の構成
  • デザインカンプを正しく理解する
  • プレーンなHTMLを作成する
  • デザイン実装のための情報を追加する
  • ページのレイアウトを実装する
  • パーツのデザインを作り込む
  • レスポンシブ対応する
  • ワンランク上のコーディングを目指す

全体的に「後で編集しやすいコード」が意識されてあり、とても実践的。

4章ではレイアウトの仕方のエッセンスが詰め込まれている。この章をひと通り読むだけで、デザインを見て、さてコードを組もうという時、迷いがだいぶ減ると思う。

5章は「テキストの先頭にアイコンを置く」、「PCとスマホで表示させる画像を変える」などの、細かいやり方の解説集となっている。必須な技法が多く、確かコードのダウンロードもできたと思うので、逆引きリファレンス的な使い方に便利そう。

引用元:Amazon

HTMLやCSSを学習するために一冊目を終えた方、そこに加えて組織の中でコーディング業務を行う人にとって超良書。「柔軟性」や「拡張性」に優れたコーディングとは?ソースコードの書き方の意味は?などを考えさせてくれる。
誰かのためのコーディングを意識させてくれる一冊なので、自分本位なコーディングから脱却するきっかけになると思う。

引用元:Amazon

作って学ぶ HTML&CSSモダンコーディング

総合評価
( 4.5 )
出版社マイナビ出版
著者エビスコム
発売日2021/9/16
本書情報
本書の構成
  • ヘッダー
  • ヒーロー
  • 画像とテキスト
  • 記事一覧
  • フッター
  • 記事
  • プラン&フッター
  • ナビゲーション

最新のコーディング技法を学べる。かなり盛りだくさんで最新の技法を学べる。
1カラムレイアウトで最近のデザインを作っていけるようになる。
min関数の使いた方やaspect-ratioの使い方など非常に参考になりました。

引用元:Amazon

IEなきあとモダンCSSが完全解禁されたが、その使い方を実践的に学べるところが良い。
同じレイアウトを実現する方法が複数ある場合、従来の方法からGridなどの新しい方法もすべて解説され、どれを選択すべきかの理由も述べられている。
そのため、実践するときの判断力が身につけられる。
また、margin:autoやモダンCSSの基本的な知識だけでは気づかないような使い方なども含まれ、奥深さを実感できる。

引用元:Amazon

ブログランキング・にほんブログ村へ PVアクセスランキング にほんブログ村 FC2 Blog Ranking

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次