-
【JavaScript】無限を表す数値を取得する方法
本記事では、JavaScriptで無限を表す数値を取得する方法について解説しています。 Infinity 無限を表す数値を取得するには、Infinityを使います。使い方は以下のとおりです。 console.log(Infinity); // => Infinity console.log(-Infinity); // => ... -
【JavaScript】NaNとは?比較方法についても解説
本記事では、JavaScriptのNaN(Not-a-Number)について解説しています。 NaNとは? NaN(Not-a-Number)とは、JavaScriptの特殊な値の1つで数値として解釈できないことを表します。 NaNは計算によって出力された結果が数値で表せない場合に返されます。例えば... -
【jQuery】状態を表す属性を持っているか確認する方法
本記事では、状態を表す属性が付与されているか確認する方法について解説しています。 propメソッドの使い方 jQueryで状態を表す属性が付与されているか確認するには、propメソッドを使います。使い方は以下のとおりです。 $("セレクタ").prop(&... -
【jQuery】attr()とprop()の違いと使い分け
本記事では、jQueryのattrメソッドとpropメソッドの違いについて解説しています。 attrメソッドとpropメソッドの違い attrメソッドとpropメソッドの違いは、checkedやdisabledなどの状態を表す属性を取得する時に表れます。 <label><input type=&... -
【Git】タグを付ける方法
この記事では、Gitでコミットにタグを付ける方法について解説しています。 git tag Gitでコミットにタグを付けるには、git tagコマンドを使います。使い方は以下のとおりです。 # 注釈付きタグの付け方 git tag -a タグ名 -m "メッセージ" # 軽... -
【Git】ブランチの確認・作成・切り替え・リネーム・削除する方法
本記事では、Gitでブランチの確認・作成・切り替え・リネーム・削除する方法について解説しています。 ブランチの確認 作成したブランチ・自分が現在使っているブランチを確認するには、以下のコマンドを実行します。 git branch 実行後に表示される内容は... -
【Git】作業途中でブランチを切り替える方法
本記事では、作業中に急遽急ぎの別件がきてしまい、別ブランチで作業をしないといけない時に作業内容を一時的に退避(移動)する方法について解説しています。 git stash 作業内容を一時的に退避(移動)するには、git stashコマンドを使います。使い方は以下... -
【Git】別のブランチの変更を取り込む方法
本記事では、Gitで別のブランチの変更を取り込む(マージ)方法について解説しています。 git merge 別のブランチの変更を取り込むには、git mergeコマンドを使います。使い方は以下のとおりです。 # ローカルリポジトリの変更を取り込む git merge ブランチ... -
【Git】コンフリクトを解消する手順
本記事では、Gitでコンフリクト(CONFLICT)が発生した際の対処手順について解説しています。 コンフリクトの解消手順 別のブランチの内容をマージしようとした時に、以下のエラーメッセージが表示された場合は同じファイルの同じ行を変更しているため、コン... -
【SCSS】@extendの使い方と使いどころ
本記事では、SCSSの@extendの使い方と使いどころについて解説しています。 @extendの使い方 @extendはセレクタのスタイルを継承したい時に使います。使い方は以下のとおりです。 .example { @extend 継承元セレクタ; } @extendを使ったサンプルコードを用...